top of page
若石足もみ健康サロン すなかわ

国際若石健康法とは?
☆ 世界三大リフレクソロジー(イギリス式・ドイツ式・台湾式)の一つです。
☆ 1982年に台湾で発足し、今では世界およそ50の国や地域に広がるリフレクソロジー(※)です。
☆64カ所の反射区と東洋医学・中医学の考えをもとに確立された健康法です。
☆ WHO(世界保健機関)をはじめ、「健康日本21」等にも認められた健康法です。
☆ 誰でも、どこでも、簡単に実践できる健康法です。
「若石(じゃくせき)」って?
○1970年代にキリスト教の布教の
ために台湾に赴いていたスイス
人の宣教師 ジョセフ・オイグ
スター(漢名:呉 若石)神父
が、足もみで自分の膝の疾患を
治したことにより、「足もみ健
康法」が台湾全土に広がりまし
た。
○その神父の名前をとって「若石
式」としています。

リフレクソロジーって?
足の裏には「反射(リフレックス)区」と呼ばれる「内臓等につながる末梢神経ゾーン」が存在
して、『その反射区を指・棒などで刺激すると、内臓などの状態が正常化する』という施術を言
います。
俗に「足もみ」と言われ、足の裏などを刺激することによって全身の血行が促進され、老廃物が
排出されることによって自然治癒力が高まり免疫力・抵抗力もつき、体質が改善されます。

足もみの特徴
さらに!
◆血液の循環をよくする。
全身の血行がよくなり、新陳代謝が促進されます。
◆各器官や臓器の働きを正常化する。
反射区の刺激により、対応する器官の働きが正常化し、各器官の働きが全体的に調節されます。
◆ホルモンのバランスをととのえる。
①安全
昔から行われてきた自然物理療法ですから安全です。
②簡単
反射区は、誰にでも、どこでも簡単に刺激できます。
③即効性
反射区 を刺激すると、その反応はすぐに表れます。
ホルモン分泌に関連する器官の働きが正常化し、全体のバランスが整います。
好転反応
足もみの初期には次のような症状が出る場合がありますが、血行がよくなり身体の冷えや緊張がほぐれたためであったり、正常な免疫反応の結果による一時的なもので副作用などではありません。
1.一時的に尿の色が濃くなったり、においが強くなったりする。
2.眠くなる、あくびが出る、だるくなる、口が渇く、のどが渇く。
3.反射区の痛みが強く感じるようになる。敏感になる。
4.足首が腫れたり、静脈が浮き上がる。
5.微熱が出る。
6.かゆみやしびれを感じる。
7.青あざが出る。

bottom of page